MENU
花巻温泉を愉しむ
花巻温泉園内
豊かな自然に恵まれた花巻温泉
自然で溢れる花巻園内。
豊かな自然・空間が日頃の疲れを癒します。お好きな場所で癒しのひとときをお過ごしください。
南部鉄器専門店
正面ゲート入り口にある南部鉄器専門店では、岩手の伝統工芸品南部鉄器の他、岩手の地酒、地ワインなどを取り揃えております。
Cafe de 蔵
サイフォンで淹れた本格コーヒーとホテルメイドのパン・ケーキが楽しめます。2階は展示スペースになっており、各種展示会が行われます。
温泉ベーカリー
名物「花巻温泉あんぱん」をはじめ、約50種類の商品をご用意しております。花巻温泉ベーカリー自慢のパン&スイーツをお楽しみください。
恋人の聖地サテライトモニュメント
花巻温泉はプロポーズに最適な場所として「恋人の聖地サテライト」に選定されました。バラ園噴水前に「恋人たちの石、愛を伝える石」として知られる【ムーンストーン】が収められたモニュメントが設置されています。カップルにお薦めの撮影スポットです。
宮沢賢治詩碑
バラ園中央の噴水の近くにあるクリスタル製の詩碑。宮沢賢治が南斜花壇を造るにあたり詠(うた)ったものです。
日時計花壇
草花で彩られた日時計花壇は、花巻出身の農学者にして文学者の宮沢賢治が設計したものです。
高野槇
秋篠宮悠仁さまのお印に決まった、「高野槇(こうやまき)」。〈お印とは、皇族が身の回りのものに名前がわりにつける印章のこと〉
高野槇
秋篠宮悠仁さまのお印に決まった、「高野槇(こうやまき)」。〈お印とは、皇族が身の回りのものに名前がわりにつける印章のこと〉
花巻温泉稲荷神社
大正13年盛岡銀行で祀っていた稲荷神社の分身を遷座。毎年元旦の裸参りや例祭、祈年祭が行われ、地域の人々からも愛され続けています。
白山神社大日堂
通称「白山堂」と言われ、岩手県指定有形文化財木造大日如来坐像を有し、中世から現代に至るまでの地域振興を物語る貴重な資料を持つ神社です。
追分の碑
「右ハ山みち、左ハゆのみち」と記すこの碑は、山道と湯の里の分岐点に江戸時代前期に建てられました。現在花巻市内で最も古い石碑といわれております。
滝不動尊
道路左手の駐車スペースからすぐ。陸中88ヶ所霊場の61番目札所として、おがせヶ滝に寄り添うようにひっそりと佇んでいます。
羽山神社
代々花巻城主の祈願所であり、士籍にある者が名家を相続した時には、必ずここに詣でて武運の長久を祈願したと言われています。神社内の御神水が有名です。
花巻温泉ゴルフサロン
広いゴルフ練習場で、思いっきり汗を流した後は温泉でゆっくりと。
台焼
100年以上の伝統をもつ東北では珍しい磁器の窯元。日用品の食器に花器や、茶陶も製作しています。焼きもの体験も可能です。
木っこでこせる
手作り木工のお店。木工ならではのぬくもりを感じるアイテムの数々。ぜひ手にとってみてください。
ココ・デ・アエール
様々な手作りの作品を展示・販売するギャラリーです。
花巻温泉サイクリングロード
花巻温泉から、花巻市内を通り北上市の展勝地まで、総延長26㎞のサイクリングコース。四季のうつろいなどを楽しむことができます。
スノーパーク
冬季積雪時、かまくらやそり遊び等ができる広場です。
蓬莱館
地元客で賑わう大衆浴場「蓬莱湯」やゲームコーナー・卓球場があります。
県立花巻広域公園ぎんがのもり
県民ゴルフ場・テニスコート、ちびっ子広場などがあり、広い園内は家族みんなで楽しめます。
釜淵の滝
国指定名勝イーハトーブの風景地の釜淵の滝周辺は、1周20分ほどの遊歩道となっております。
ユズリハ(譲葉)
ユズリハは、春に若葉が出てから前年の葉が落ちます。その様子は、親が子を育て代々続いていくことに似ており、縁起物とされています。
百合の樹
5~6月頃開花。高い枝の上でさりげなく咲きます。花が咲いたことさえも知らない人も多い為、「この花を見た人は幸せになる・・・」とか。
松島園
300年以上前に構築され、当時は浮島堤と呼ばれました。 近年「松島園」と生まれ変わり、冬場には水鳥などが来訪する憩いの場となっています。
青葉の一本垂れ桜
樹齢80年もの歴史がある垂れ桜です。
おがせヶ滝
滝不動尊からすぐ下、清廉な流れを見せてくれます。
※ピンをクリックすると詳細が見られます。
花巻温泉バラ園
かつて南斜花壇があった場所に、1958年着工。
2年後の1960年に開園しました。
広さ約5,000坪の敷地に約450種6,000株をこえるバラが四季折々に鮮やかな色彩と豊かな香りで庭園を彩ります。
バラの中には当庭園で品種改良され新品種として認定されたものや、宮沢賢治が設計した日時計花壇もあります。
入園料 | 【大人(中学生以上)】 5月下旬~6月下旬(バラの最盛期):1,000円(税込) 6月下旬~10月中旬:500円(税込) <ナイトローズガーデン> 5月下旬~6月下旬(バラの最盛期):600円(税込) 6月下旬~10月中旬 :400円(税込) 上記以外の期間:入園無料 【小人(小学生まで)】 無料 |
---|---|
開園時間 |
7:00~21:00 <ナイトローズガーデン> 18:30~21:00(最終入場20:30) |
※時季(日照時間)により開園時間が変わりますのでご来園前にお確かめください。
温泉ベーカリー
名物「花巻温泉あんぱん」をはじめ、約50種類の商品をご用意しております。
花巻温泉ベーカリー自慢のパン&スイーツをお楽しみください。
営業時間 | 7:30~17:00 |
---|---|
お問い合わせ | 0198-37-2166 |
薄皮にぎっしりと包まれた粒あんが特徴の花巻温泉名物。
お土産としても人気の一品です。
季節限定のお味が店頭に並ぶこともございます。
花巻温泉あんぱん | 1個230円(税込) |
---|
岩手県産小麦「銀河のちから」をブレンドし、しっとりした柔らかさの中にも、しっかりした力強さのある食パンが完成しました。
花のどか(2斤) | 1,000円(税込) |
---|
服を着たまま温泉を気軽に楽しめることが人気の足湯。
温泉ベーカリーの向かい側には無料で楽しめる「足湯・手湯」があります。
お買い物ついでにほっとひと息。名物「花巻温泉あんぱん」を食べながらゆったり時間を過ごすのもおすすめ。
足湯・手湯 | 無料 ※フェイスタオルは200円(税込)で販売しております。 |
---|
Cafe de 蔵
旧商家から移築した蔵で、サイフォンでいれるオリジナルブレンドの香り高いコーヒーとケーキが楽しめます。
営業時間 | 9:00~17:00 ※ ラストオーダーは閉店30分前 |
---|---|
お問い合わせ | 0198-37-2165 |
南部鉄器専門店
2019年4月16日、花巻温泉敷地内にオープン。
岩手の伝統工芸品南部鉄器は、温かみのある質感と使うほどになじむ味わいが国内外で人気を呼んでいます。 南部鉄器の他、岩手の地酒、地ワインなどを取り揃えております。
営業時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
お問い合わせ | 0198-27-2724 |
南部鉄器を使用したコーヒーポットセット。
熱が均等に伝わる南部鉄器は、お湯を沸かすのに最適といわれています。
こちらのセットは茶こしも付いておりコーヒーはもちろん、ティーセットにもなります。 カラーはブラックに加え、花巻温泉限定のレッド、グリーン、イエローの4色。
国指定名勝 イーハトーブの風景地 釜淵の滝
花巻温泉を流れる台川にある滝です。
高さ8.5m、幅30mの大きな岩の上を清流が幾筋にも分かれ、滝壺に落ちていくさまは爽快です。
釜淵の滝周辺の森林は遊歩道になっており、木漏れ日のなかを歩ける手ごろな散策コースです。
花巻温泉稲荷神社
大正13年盛岡銀行で祀っていた稲荷神社の分身を遷座。
毎年元旦の裸参りや例祭、祈年祭が行われ、地域の人々からも愛され続けています。
×
× 閉じる